「FireTVStickを使えばテレビの大画面でインターネットの動画が見れる!」
と言われているもんですから、テレビでしか使えないと勘違いされがちなんですが、実はパソコン用のディスプレイモニターでも使えちゃったり。
ただし、注意点もありますので多少の不便さはあることを合わせて紹介しますね。
FireTVStickをPC用モニターで使う方法
- モニターのHDMI端子にFireTVStickを接続する
これだけです。
電源に接続してあげれば、テレビで使うのと同じように動画を見ることができます。
FireTVStickをPC用のモニターで使う場合って、実はテレビで使う時とやり方が全く同じなんですよね。
PC用のモニターで使う場合の注意点
それぞれ簡単に説明しておきます。
ノートパソコンでは利用不可
ノートパソコンにもHDMI端子ありますが、そこにFireTVStickを指したからといって、ノートパソコンの画面が切り替わることはありません。
というのもノートパソコンのHDMI端子は出力用だからですね。
入力用のHDMI端子でないとFireTVStickを接続しても意味がないので、ノートパソコンでは利用不可です。
スピーカー内蔵してない場合、スピーカーが必要
大体のPCモニターにはスピーカーが内蔵されてるんですが、中には無いものもあります。
その場合は音を出す機構が備わってないので、FireTVStickで映像は見れても音が再生されません。
外付けのスピーカーを購入して音が出るようにしましょう。
リモコンにある電源ボタンが使えない可能性あり
最新のFireTVStickのリモコンには電源ボタンが備わってます。
これはFireTVStickの電源操作用のボタンではなく、接続しているテレビの電源オン・オフができるようになるという優れもの。
しかしどうもPC用モニターの場合、対応できないらしくリモコンから電源操作ができないようです。(筆者のPCモニターではできなかった)
他にも音量調整ができなかったりもするんで、便利にFireTVStickを使いたいならちゃんとテレビを用意したほうがいいですね。
コメント